image

企業情報

ご挨拶

1.地球上の生物にとって不可欠な物質、「塩」

日本食塩製造株式会社は、よりよい品質を求めるお客様のニーズに応えるために、生まれた『塩のエキスパートカンパニー』です。今日まで弛まぬ品質向上と技術革新に取り組み、高度な技術とノウハウ、幅広い経験から生まれた製品は、ご家庭での料理から水産加工、練製品、調味などの食品加工用、レストラン、給食など料飲用、化粧品原料や医薬原料に至るまで、幅広い分野でお役に立てることを目指しています。

2.自然が育んだ原料を使用

塩は毎日の生活を支えるものだけに、できるだけ自然の恵みを与えられたものを選びたい。当社製品は世界自然遺産に登録されているメキシコのバハ・カリフォルニア半島にあるゲレロネグロ塩田で太陽と風で長い歳月をかけて天日結晶した天日塩を原料としています。弊社は持続可能な事業を継続するために、製造工程においてもCO2削減に向けて取り組んでおります。

3.塩の安定供給。それは、変わることのないポリシー

毎日の暮らしはもちろん、さまざまな産業分野でも塩の安定供給は必須の課題。塩には代替品がないだけに、その供給企業には大きな責任が課せられています。当社は、この役割を自覚し、常にお客様の立場に立って、使って喜ばれる品質の製品を提供します。塩を通じて社会に貢献することで社会に認められる企業になる。それは、創業以来、変わることのない私たちの企業ポリシーです。

4. ISO9001認証取得、トレーサビリティシステムの導入

品質重視の証として、ISO9001の認証取得及び業界で初めてトレーサビリティシステム(二次元コードラベルを商品に貼付し、お客様へ安心・安全情報をタイムリーに提供)を導入しました。業務用製品には製造履歴等製品情報追跡ができる内容を掲載し、お客様に合った安心・安全情報を提供しています。

安心・安全で信頼できる製品を提供し続け、お客様の信頼にお応えするため従業員一丸となって努力する所存ですので、皆様の一層のご支援とご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

日本食塩製造株式会社
代表取締役社長
福家 顕一

会社概要

← 左右にスクロールして御覧ください →

商号 日本食塩製造株式会社
所在場所 〒210-0863 神奈川県川崎市川崎区夜光3-3-3
設立 昭和24年3月15日
設立の目的 高品質の業務用塩と家庭用塩の製造
事業種目
  • 塩の加工および保管、輸送、販売
  • 医薬品、医薬部外品、医薬品類似品の製造販売および輸出入に関わる事項
  • 塩の輸入、製造および利用工業ならびにその生産品の保管、輸送、販売
  • 製塩副産物の利用工業およびその生産品の販売
  • 調味料および食品添加物の輸入および製造ならびに販売
  • その他前各号に関連する事業
資本金 100百万円
役員 代表取締役会長  貞永 憲作
代表取締役社長  福家 顕一
取締役副社長   川股 幸英
取締役製造本部長 村上 喜彦
社外取締役    高田 敏明
従業員数 91名(2025年10月1日現在)
売上高及び売上数量 (令和6年度/2024年)3,795百万円 81,867トン
仕入先 三菱商事(株)他
業務概要
  • 業務用塩、家庭用塩、医薬用塩、特殊製法塩
  • OEM受託製造
商品の種類 ①(公財)塩事業センターから製造委託を受けた生活用塩(家庭用)
「食卓塩」・「クッキングソルト」・「精製塩1kg」・他
②業務用塩
「精製塩」・「特級精製塩」・「精製塩微粒」・「特精・特納塩」・「やき塩」・「浄水処理適用低臭素塩」・「ボイラー・軟水器用」・「ソーラソルト洗浄塩」・「サンソルト」・「波の華」・「天日塩」・他
取引銀行 みずほ銀行 川崎支店
関連会社 日本精塩株式会社
株式会社ソルトワン・トレーディング

所在地

〒210-0863 神奈川県川崎市川崎区夜光3-3-3

日本食塩製造株式会社
TEL.044-288-2521 FAX.044-276-0475

交通アクセス

JR川崎駅・京急川崎駅下車後、
バスまたはタクシーでお越しの場合

〈JR川崎駅 東口バス乗り場〉

  • ・14番乗り場/市営バス 川10系統
     塩浜行きに乗車
     かわさき南部斎苑バス停を下車後徒歩1分
  • ・6番乗り場/市営バス 川40系統
     かわさき南部斎苑経由塩浜営業所行きに乗車
     かわさき南部斎苑バス停を下車後徒歩1分
  • ・1番乗り場/臨港バス 川21系統
     水江町又はエリーパワー前行きに乗車
     池上町バス停を下車徒歩5分

〈タクシー〉

川崎駅東口より乗車後、所要時間約15分